石垣島の小さな美容室「Amber(アンバー)」の須貝です
ブログを読んでいただき有難うございます
お友達「ASKちゃん」と入れ替わりで、
翌日からは私の高校からのお友達が4人で、石垣島まで来てくれました
9ヵ月の子供も一緒に
しかしこの4人のうち一人が、羽田空港へ向かう途中で交通渋滞にはまり・・・飛行機に乗り遅れるという
ハプニング・・・
しかも、お財布もお家に忘れてきたって・・・
まぁそんなこともありながら
なんとか、その後の飛行機キャンセル待ちして、2時間後れで石垣島に到着
途中で諦めずに、ここまで来てくれてありがとう
無事、みんなで竹富島の民宿へ泊りに行きました~
天気も回復し、みんなのテンションは終始あ
がりっぱなし
みんな、すっかり八重山の魅力にハマってしまったようです
「ね、言った通りの、良いところでしょう」
って、何度言ったことか
数日前の大雨が嘘のように晴れ、夕陽もきれいに見ることができました
この時間、しあわせ~!!でした
私が卒業した高校は5年制の高校だったので、高校時代から、みんなとは色々な所へ旅行してきました
結婚や出産した友達もいますが、今でも定期的に集まる仲で、こうやって石垣島まで遊びに来てくれてとっても嬉しかったです
最後に、オーナーの伊藤さんを囲んでパチリ
みんな、またのご来島お待ちしております
今度は夏の、もっと海が綺麗に見える時期に来てね
ゆかりっちでした
石垣島の小さな美容室「Amber(アンバー)」の伊藤です
ブログ読んでいただき有難うございます
気が付けば1ヵ月も更新していなっかったです
反省
先日は石垣島を含む八重山地方で記録的な大雨が降りましたね。
浸水や冠水などの被害もでました。被害にあわれた方にはこの場を借りてお見舞い申し上げます。
ワタクシ伊藤もあわや被害をうけるところでした
その日はちょうど月曜日の定休日
レセプショニスト「ゆかりっち」のお友達「ASKちゃん」が石垣入りしていたので、車を出して米原にある米子焼工房さんにシーサーを見に行こうと出発
この時点で大雨
ワイパーきかない・・・
しばらく進むと・・・道が無い・・川みたい・・・
や・ば・い
しかしここで停車すると水かさが増してマフラーから浸水したら車壊れる・・・
車内に響く「ゆかりっち」の悲鳴
引き返すにもバックしてUターンは禁物
このまま高台まで進むのだーっと「ゆかりっち」を無視して進み、しばし工場的なところで雨宿りさせて頂き1時間・・・雨止まないんですけど・・・
その後ちょっと雨脚が弱まった隙に市街地へ戻ります
途中勢いでフロントガラスまで水かぶりましたが無事に「Amber」の近くまで戻って来れました
いや、マジで怖かった・・・車も壊れずに頑張ってくれた・・「よかったー」っとホッとしたらお腹が減ったので
「Amber」の目の前の「のりば食堂」さんでランチ
美味しい定食をお腹いっぱい食べて、ようやく皆落ち着けました
その後雨も止んで空には少し晴れ間も
「ASKちゃん」は竹富島に泊りに行きました
記録的豪雨に遭遇して散々な1日を過ごした「ASKちゃん」ですが、楽しんでくれたみたいでよかったよかった
次は夏に来てくれるそうです
台風来ないといいね(爆)
石垣島の小さな美容室「Amber(アンバー)」の須貝です
ブログ読んでいただき有難うございます
2月も残りわずかとなりましたが
今月のお花を紹介します
今回も福木家さんのアレンジメント教室で作ってきました
ベースとなる材料はこちら
なんと鳥の巣素材です
もともとは、花束の持ち手に使われるリース台だそうです
その上に
スイトピー
ガーベラ
ブルースター
スプレーカーネーション
スプレーバラ
マトカリア
ブルーレースフラワー
アイビー
グニユーカリ
千日小坊
を贅沢に飾っていくと・・・
はいっ!!
春小花と鳥の巣のアレンジメントの完成です
春の花は小さくても、それぞれに特徴があって綺麗ですね
素人でも、先生に教えて頂きながら作ったので
こんなにかわいいアレンジメントが完成しました
特にお気に入りはこの紫がかった大きなお花
ブルーレースフラワーです
とってもきれいなお花なので気になる方は
萎れる前に、是非見に来て下さい
ゆかりっちでした
石垣島の小さな美容室「Amber(アンバー)」の須貝です
ブログ読んでいただき有難うございます
前回のブログの続きです
やまねこマラソンその後は・・・
せっかく西表島まで来たので、翌日は由布島へ行きました
石垣に住んでしまうと
なかなか離島には行かなくなるものですね
なのでこの機会にゆっくりしちゃいました
西表といったら由布島でしょ
ってくらいな大道な場所なので
今まで西表に来てもスルーだったんですが
今回初めて由布島まで渡ってみました
由布島までは水牛のゆうかちゃん
3歳が乗せて行ってくれました
3歳でも力持ちですね
由布島の中は植物園になっていて
色々な植物が見れました
この日も見事に晴れてくれました
そしてお次は、由布島内をたくさん歩き、お腹が空いたので
「巴里のごはんや」さんへ行きました
ここ、とってもオススメです!!
アットホームな店内で、本格的な洋食が食べられます
ふわとろオムライスや石垣牛のハンバーグなどなど
どれもとってもおいしいんです
場所は、大原側の星砂ビーチから近いですよ
西表島へ行った際にはぜひ
行ってみてください
マラソンの次の日だったので、若干筋肉痛でしたが
西表を満喫してきました
次は西表の大自然で
トレッキングツアーにも参加してみたいなと思います
ゆかりっちでした
石垣島の小さな美容室「Amber(アンバー)」の須貝です
ブログ読んでいただき有難うございます
先日、やまねこマラソンにお友達と参加してきました
やまねこマラソンは、西表島で毎年開催される今年20回目となる大会です
私、人生初のマラソン参加でしたが、そんな記念大会に参加できてとってもラッキー
早速、参加賞の記念Tシャツに着替えて準備OK
当日はあいにくの曇り空・・・しかし晴れると、と~っても暑いので、これくらいでヨカッタ~と思いながらのスタート
スタートの時点では曇り空だったのに、走り出すとこの青空
いや~暑かった!!!
しかし、 こんな大自然の中を走るなんて贅沢~
と思いながら、立ち止まって写真とっちゃいました
いいんですいんです
今回の目標は楽しみながら完走することなので
沿道の方々の応援がとても暖かく、無事にゴールすることができました
ゴールしたからといって、ここでおしまい。
ではありませんよ~
夜になったら、ピカリャーも登場してふれあいパーティの始まりです
ここではマラソンに参加していたAmberのお客様たちともふれあえました
20周年ということで過去最高の参加人数だったようです。
なので会場はこの活気とっても盛り上がってました
本物の船に盛り付けられた130キロのカジキマグロは一瞬にして残骸に・・・
最後には花火もあがって、楽しい時間が過ごせました
完走賞として、やまねこちゃんの足跡メダルもらっちゃいました
これも20周年の特典みたいです
宿(mamaya)に戻って、みなさんでハイポーズ
宿のみなさんは、全国からマラソン好きな方が集まってました
日本にマラソン大会が無ければ海外にまで走りに行っちゃうみたいです
そんなみなさんと、ここでも遅くまで宴会でした
今回は10キロでしたが、来年はハーフ??
とみんなに言われたので
マラソンなんて絶対にしないと言っている
オーナーも誘ってみようと思います
ぎっくり腰対策に
つづく